防災士活動理念、
活動理念1.jpg、活動理念2.jpg防災士会会報Vol.24.pdf
☆
<平成30年度香川県防災士会総会>平成30年4月29日(日) 香川県社会福祉総合センター 7階 大会議室
開催
平成30年度 香川県防災士会総会 資料議案書(議決済)(pdf)総会議事録(pdf)
<お知らせ>香川県防災週間(7月15日~21日)が始まります。また、今年は、「大規模災害から命を守るため」をテーマにシンポジウムを7月19日に開催します
場所:サンポートホール高松 第2小ホール(高松シンボルタワーホール棟5階)
2018県民シンポ.pdf 2018県民シンポ1.pdf
・香川県防災士会は「地区防災計画」策定・支援を行っていま す。内閣府地区防災計画ガイドラインにも掲載されています。
・地区防災計画を推進するため香川大学の白木先生、長谷川先生に相談役に就任総会時に設置しました熊本地震被災者・支援者への義援金活動・熊本地震被災者支援 日本赤十字社香川県支部を通じて、被災地の皆様へと届けていただきます。・被災地で活動する防災士会への活動支援金を
日本防災士会熊本県支部に送らせていただきました。減災は平時の備え次第です!香川県防災士会は被害を8割軽減できる事前の対策に取り組んでいます。また、内閣府から26年4月に施行された「地区防災計画」を柱として自主防災組織を基本とした地区防災計画策定を支援、計画に基づく各種訓練、研修、計画、提案等を実施していきますので各自治会、自主防災、コミニティー等関係組織で要望があればご連絡ください。
防災士会へのお問い合わせ等、また、各企業、団体、個人の賛助会員も募集しいてますので下記アドレス(香川県防災士会事務局)までご連絡ください。 kagawa-bousaishi@hotmail.co.jp(アドレスをコピーしてご使用ください)
★30年度「学校防災アドバイザー派遣事業が6月23日栗林小学校から始まります。29年度「学校防災アドバイザー事業」が終了しました。今年度は24校1団体です。29年度学校防災アドバイザー派遣事業報告はこちらからhttp://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/hotai/pdf/security/28schoolbousaiadviserreport.pdf★香川県自主防災活動アドバイザー派遣事業が始まりました。30年度も引き続き実施ています。防災士会から10名、防災士は18名が委嘱されました。派遣事業の概要・申し込み方法、名簿はこちらからimg236.pdfimg237.pdfhttp://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir2/dir2_2/dir2_2_8/wpul8n160602212930.shtml
★平成28年4月14日東かがわ市と防災士の継続教育支援に関する協定を締結しました。東かがわ市・香川県防災士会東讃支部防災士継続教育支援に関する協定書.pdf平成30年6月6日さぬき市と防災士の継続教育支援に関する協定を締結しました。20180606さぬき市防災士の継続教育支援に関する協定書.pdf香川県防災士会では、各専門の講師を派遣します。 地域における防災啓発活動、防災講演、シンポジウム、DIG(災害図上訓練)、HUG(避難所運営ゲーム)、避難所開設・運営訓練、その他防災訓練(応急手当、初期消火、救助、搬送等)を推進するために、講師派遣、訓練指導を行っています。
防災士会は以下のような相談等も受け付けています。
・自分たちの住む地域あるいは地区で、今後どのような自然災害が発生し場合はどれほどのものか知りたいという自治会等に対して、防災講演会の開催を支援します。
・自主防災を設立したのだが、今後どのように活動していったら有効か、アドバスが欲しいという自治会等に対して、適切な人材を指定の場所・時間に派遣します。
①自宅にハザードマップが配られたが、どのように見ていったらいいの か、アドバイスがほしい
②地域の安全な一時避難場所を選定したいし、安全な避難経路も点検し たいが、自分たちでは手に負えない、だれかアドバイスしてほしい
③各種災害から安全な土地の選びかたが知りたい
④地域で災害時要援護者を抱えており、災害時に安全に避難するためと のようにしていったらいいのか、具体的なアドバイスがほしい
⑤土砂災害の危険性が高いところに住んでいるが、市町が指定している 避難所までの距離が遠い。普段から注意しておくべき場所や急傾斜地 や土石流から安全な場所はどこなのか知りたい
香川県危機管理総局危機管理課から29度シェクアウト実施について参加依頼がありました。減災に向けて取り組みましょう。29シェイクアウト.pdf各機関との連携総務省四国行政評価支局四国整備局香川河川国道事務所、高松地方気象台
香川県危機管理課、香川県教育委員会、高松市危機管理課、坂出市危機監理室、丸亀市危機管理課、善通寺市危機管理室
香川大学危機管理センター香川県社会福祉協議会日本赤十字社香川県支部かがわ自主ぼう連絡協議会NPO災害に強い街づくり研究会